top of page
検索

2017年の主な活動

  • 執筆者の写真: tomimasu
    tomimasu
  • 2017年2月8日
  • 読了時間: 5分

2017年の主な活動

2017年 12月1日(金) 草笛奏者草笛太郎氏とデマリネス教授とのスペシャル対談

午後3時30分から5時30分の2時間、スタンフォード日本センター(SJC)にて、Demarinis教授を囲んで 草笛太郎氏による草笛鑑賞会が開催されました。出席者は6名でした。

草笛太郎氏は10月14日の秋期インターンシップ大学生の歓迎会でも草笛を演奏されました。 その評判が良かったこともあり、Demarinis教授も是非聴きたいという希望のもと、今回の対談が実現しました。

📷

📷

2017年10月14日(土) 秋期インターンシップ大学生歓迎会

午後12時から午後3時にて、秋期インターンシップ参加学生の歓迎会を同志社大学アーモスト館ゲストハウスにて開催しました。

スタンフォード日本センター(SJC)からは、Hugh所長学生14名が参加しました。 関西スタンフォードセンター(KSC)からは、アラムナイ10名とその家族や関係25名が参加しました。 総計39名の歓迎会となりました(集合写真参照)。

歓迎会は、最初から3つのグループ(紅葉、富士、銀杏)に分かれ、ポトラックによる食事会を楽しみました。

その後、集合写真を撮り、同窓生、スタンフォード学生の出し物へと移って行きました。 最初の出し物は、全員参加による草笛の挑戦です。そして、草笛太郎さんの草笛演奏を楽しみました。 出し物第二部は、スタンフォード学生によるけん玉、曲芸、ザンバダンスでした。

出席者全員が楽しい時間を持つことができました。 来年も春期、秋期の2回歓迎会を開催しますので、皆さん楽しみにして下さい。

📷

📷 📷

📷 📷

📷 📷

2017年 7月18日(土) 幹事会

午前11時から午後3時まで、同志社大学内のスタンフォード日本センター(SJC)で、 スタンフォード学生歓迎会に向けて幹事会を開催しました。出席者は11名でした。 (石田会長、別所年度幹事、中島年度幹事、伊藤夫妻、重定氏、三宅氏、村田氏、稲葉氏、川田夫妻)

会議では下記の事項が話し合われました。

1. 歓迎会を効率的に運営するためのGoogle利用方法について(川田夫人から)

2. 幹事会への新規メンバー登録の件

3. 平成29年度春期歓迎会の反省   - 伊藤夫人からテーブルの配置及び歓迎会後の食べ物やごみの後処理について説明があった。

4. 平成29年度秋期歓迎会の件   - パーティは10月14日(土)12:00~15:00 アーモスト館にて開催   - スタンフォード大学生は14名参加予定。学生たちは9月25日来日予定。

5. 平成29年度春期歓迎会会計報告

📷

2017年4月15日(土) 春期インターンシップ大学生歓迎会

午後12時から午後3時にて、春期インターンシップ参加学生の歓迎会を同志社大学アーモスト館ゲストハウスにて開催しました。

スタンフォード日本センター(SJC)からは、Hugh所長(Hugh所長は病気欠席のため、代理で坂田氏と島沢氏が出席されました。) 以下、シェリー・コーレル教授、学生32名が参加しました。 関西スタンフォードセンター(KSC)からは、アラムナイ12名とその家族や関係者36名が参加しました。 総計83名の盛大な歓迎会となりました(集合写真参照)。

歓迎会は、最初から3つのグループ(富士山、桜、梅)に分かれ、ポトラックによる食事会を楽しみました。

その後、全員参加による紙飛行機コンテスト、スタンフォード学生出し物がありました。 紙飛行機コンテストは、歓迎会で初めての試みでどうなるのか心配していましたが、ユニークな競技ルール設定が上手く機能し、 皆んなで大いに楽しむことができました。スタンフォード学生の出し物も、曲芸、歌、映像紹介と盛りだくさんでした。

最後に全員で、NHK「家族に乾杯」のテーマソング、さだまさしの「Birthday」を合唱しました。 スタンフォード学生による翻訳も準備され、日本の歌の良さも味わってもらうことが出来たと思います。

今年から秋の歓迎会も開催されますので、皆さんまた楽しみにして下さい。

📷

📷 📷

📷 📷

📷

2017年 2月18日(土) 幹事会

午前10時半から午後2時にかけて、同志社大学のスタンフォード日本センター(SJC)で、 スタンフォード学生歓迎会に向けて幹事会を開催しました。出席者は10名でした。 (石田会長、別所年度幹事、中島年度幹事、伊藤夫妻、川田夫妻、村田氏、稲葉氏、冨増氏)

会議では下記の事項が話し合われました。

1.2017年4月15日(土)春期歓迎会の件 (1) 3つのグループに分けて、グループ行動とする。 (2) 誘導役が各グループに付く。村田氏、三宅氏、川田氏 (3) 春の歓迎会では、新たに紙飛行機コンテストを行う。 (4) 伊藤氏担当の折り紙コーナーは設ける。但し、春の歓迎会では飛行機作りに充てる。 (5) 紙飛行機コンテストは、グループ対抗戦と個人戦を組合せる。 (6) 最後に全員で歌を歌って散会とする。 (7) スタンフォード大学の教授による10分程度の大学紹介をお願いする。

2.その他 (1) ヒュー・スタンフォード日本センター(SJC)長が病気療養のため、春期歓迎会は欠席 されることが伝えられた。 (2) 秋の歓迎会は10月14日(土)に開催される予定で準備を進めて行くことが確認された。

📷

2017年 1月9日(土) 11:00~14:00  新年会・幹事会

ホテル京阪京都2階「Octavar」にて新年会・幹事会を開催しました。 関西スタンフォードクラブのメンバーとその家族など計16名の参加がありました。 スタンフォード日本センター(SJC)からはMike Hugh所長が出席されました。

当日は、

(1) 伊藤前会長から石田新会長への引継ぎが行われました。   ・石田新会長には2年間お世話になります。

(2) また、新年度幹事の別所氏、中島氏の紹介が行われました。   ・歓迎会等での新たな活躍を期待したいと思います。

(3) 出席者全員から近況報告がありました。   ・70~80歳の会員さんも結構おられ、皆様のその元気なことに圧倒されました。

📷

 
 
 

コメント


関西スタンフォードクラブ

本クラブは、1900年代初めに当時の関西在住の卒業生が発足させ、 懇親活動を継続している集まりです。現在はJSAの会員中の関西地区(凡そ愛知県から兵庫県)在住の有志が集まり活動する同窓会組織(クラブ)である。SAA (Stanford Alumni Association) のなかで、アジア/日本地区の3クラブの一つとして登録されています。

Share your thoughts!

Contact Person:  S. Tomimasu

Email :ksc.tomimasu@gmail.com

​​​​

© 2020 by Kansai Stanford Club

bottom of page