top of page

関西スタンフォードクラブ(KSC) 沿革 年表

関西スタンフォードクラブ設立
  • 1913 スタンフォード卒業生鈴木富太郎(Phil BA 13) が中心となり関西スタンフォードクラ(KSC)を設立

  • 1945 第2次世界大戦後一時停止していたKSCが活動再開
    主なメンバー: 鈴木富太郎、 西村初太郎(ME 18)、 甲斐軍喜(BA 21, Econ MA 22)、 堀部源一(Econ 22)、 平山政一(Econ AB 33; Bus MBA 37)、 松本武雄(Jour 52)等

  • 1964 中川有造(Chem, Res. Assoc, 61-64)、 小高忠男(Bioc, Res. Assoc, 61-63) KSC参加

  • 1970 中川有造 会長職を引き継ぐ

  • 1987 米国大阪領事館のMichael Benefiel (Hist AB 71)及び夫人Elizabeth Benefiel (PS AB 72)がKSC活動に参加

関西独自の同窓会、KSC
  • 1988 Stanford Alumni Association (SAA)が KSCは関西独自の歴史をもつ独立したAlumni Clubであることを確認

  • 1989 スタンフォオード日本センター(SJC)の開設記念式典に、皇太子をはじめ、 D. Kennedyスタンフォード大学長、 Amacost 駐日大使、 西島 京都大学長が出席   KSCも同窓会として参加

  • 1990~ JSA会長赤松悌介(Law Special-Student 62)および会員がKSCの毎年次例会に参加

Prof. T. MacDougall, スタンフォード日本センター着任によりKSC 活動活発化
  • 1995 スタンフォード日本センター(SJC)にProf. T. MacDougall着任
    Prof. MacDougall の支援により本国の学生研修生歓迎会を兼ねての会合が例年の行事となる
    JSAとも互いの会合に出席しあい親交を続けている

  • 2004 上田國寛 (Med, Res. Assoc 76) 第3代会長に就任 KSC会員規約を制定
    (伊藤幸生 (MSE Eng 80) 起草)

  • 2006 遠藤哲彦 (ME MS 73, ME Eng. 75) 第4代会長に就任

SJCの同志社大学キャンパス内への移動に伴いKSCの活動拠点を移動(2006)
  • 2008  Prof. MacDougall のSJC退任後、Prof. Andrew Horvat が着任

  • 2009 KSC Home Page 開設

  • 2010 別所親房 (Bio. Visiting Scholar 88)第5代会長に就任

  • 2013 伊藤幸生 (MSE Eng 80)第6代会長に就任 

  • 2014 スタンフォード日本センター新所長にDr. Mike Hugh着任

  • 2017 石田法雄 (Religous Studies, MS of Arts 84) 第7代会長に就任

氏名の後の( )内はスタンフォード大でのDpt Degree (又はPosition) Yr を示す

関西スタンフォードクラブ

本クラブは、1900年代初めに当時の関西在住の卒業生が発足させ、 懇親活動を継続している集まりです。現在はJSAの会員中の関西地区(凡そ愛知県から兵庫県)在住の有志が集まり活動する同窓会組織(クラブ)である。SAA (Stanford Alumni Association) のなかで、アジア/日本地区の3クラブの一つとして登録されています。

Share your thoughts!

Contact Person:  S. Tomimasu

Email :ksc.tomimasu@gmail.com

​​​​

© 2020 by Kansai Stanford Club

bottom of page